資格マニアの覚え書き
こんにちは!あなたにひらめき、きらめきを。YU-Kaです。
今日は所持資格とこれから狙いたい資格をまとめてみました!
所持資格
国家資格 ファイナンシャルプランニング技能士2級
これは、3年前に取りたくなって通信講座に申し込むも、挫折。その後、夫の年金について確認が必要になったり、医療費がめちゃくちゃかかったので医療費の確定申告をしたり、義父がなくなり相続についてもめてみたり…結果、勉強期間1か月、問題集1冊のみで無事合格しました!
国家資格 ITパスポート
育休中に1つは資格を取得したいと思い、なんとなく選択。大学時代に基本情報技術者試験をかじったため、リベンジもかねて。ITと言う割にジャンルが広く、ビジネス系の知識もたくさん入っていました。一冊の問題集をやり込み、結果合格!
レクリエーションインストラクター
学生時代に取得。履歴書ウケがいい印象です。アイスブレイキングなど、人と人をつなぐコミュニケーション能力が学べたと思います。キャンプなども好きなので野外レクリエーションの研修がすごく楽しかったです。
普通運転免許
なぜここに入れたかというと、取っただけで公道に一度も乗ったことがないから(笑)なのにゴールド免許に更新できる日本の免許制度は、闇が深すぎます。。ドライブマナーも話題になっていますが、免許制度の改革が必要ですね!(そしたら私の免許取り消しでしょうか。。)
着付け 3級
ふと、浴衣着付け無料!という広告から着付けを習い、袴や着物を自分で着れる、着せられるという技術を学びました。着付け学院では普段会うことがないような人たちと交流できて楽しかったです。
書道 硬筆2段 毛筆準2段
こどものときに通っていて取得。左利きなので、矯正したかったようですが、治りませんでした。サウスポーがちょっとずつ個性として認められ始めたのでうれしいです。右手が生れたときから少し不自由なので、普段は左手で書いています。文字の形を知るにはいい練習になったと思います。
秘書検定 2級
卒業したら、秘書になりたかった(求人がなくて断念)。秘書になるならもっと都市圏の有名大学に行かないとね。下調べが足りなかったと痛感した。秘書業務楽しい♪スケジュール調整とか電話応対とか。
簿記 3級
将来起業するなら必要かな?と基礎知識のために取得。図書館で借りた簿記の本1冊と、電卓の使い方をイチから覚えなおした。電卓の知識は意外とあると便利だな、と今でも思います。
上級心理カウンセラー、心理カウンセラー
こどもが、大きな地震を体験し、その時間帯に毎日嘔吐するようになってしまいました。どうにもできないはがゆさにいろいろなところに相談しましたが、受け止めましょう、抱きしめましょうのみで、自分で勉強しようと思って取得。今では嘔吐もおさまりました。
行動心理士
しぐさで心理を読み解くというスキル。ただし、その心理を指摘してはダメという注意書きもあったので、練習がなかなかできない。しぐさを読み取っても、相手と答え合わせはできない超難易度。カウンセリングや接客をするときのひとつの目安にしています。
メンタルヘルスマネジメント検定 Ⅱ種
Ⅲ種は主にセルフケアですが、Ⅱ種は部下などのヘルスマネジメントを勉強できます。中間管理職になるときに必要かと思い取得しましたが、上司はそんなの気にしない古い人間だったので、メンタルヘルスなにそれおいしいの?状態で、さっぱり重宝してもらえませんでした。後輩をしっかり守ってあげようと思いました。。Ⅰ種に合格すると商工会のグループイベントみたいなものにも参加できるらしい。
剣道 2段
部活でとりました。へたくそだったけど、合格できて嬉しかった!筆記と実技があります。筆記はとても易しいです。3段の実技も一緒にやっていましたが、レベルが違います。剣道手帳のようなものに証明してもらえました。
取得を検討した資格
こちらは、欲しい!と思って挑戦予定の資格になります。
独学でとれるのか、通信講座にするのかも含めて検討中になります。
もし、すでに資格をお持ちの方は情報提供お願いします!
行政書士
テキストが膨大であきらめかけている。模擬テストで半分くらいしか取れない。法律関係の勉強は楽しいが、原文のままだととらえ方次第なところもあり難しい。判例もどこまで覚えればいいのか。公務員に17年務めると試験免除でもらえる資格とわかり、いったん保留にした。
宅地建物取引主任者
最近、出題改正があった。不動産に興味があるので、いつかはほしいと思っている。実施回によって合格率が結構変わるので、観察中。資格を取っても開業する際には、組合に献金のような費用を払わないと名乗ってはいけないらしく、倦厭ぎみ。
ベビーマッサージ&ヨガインストラクター
令和ベビーを産んだので、挑戦してみたい。キャリアカレッジで受講可能。開業サポート、ホームページ作成サービスを使いたい。実際にインスタで取得して活動している人がインタビューされていた。
メンタルヘルスマネジメント Ⅰ種
取得したいが、あまり通信講座にない。難易度が高い。基本的には公式テキストからの出題だが、かなりひねった問題を出してくるらしい。資格所持者限定のフォーラムに参加できるのが気になっている。
中小企業診断士
ビジネスや経営について幅広く学べる。通信講座も5万円前後と高め。科目に分かれている。実技は合格率99%らしい。コンサルティングを企業向けにするなら持っていて損はなさそう。地元で試験を開催していないので保留。
まとめ
まだまだ気になる資格はたくさんあるので、また追記します♡
合格したら、取得済にどんどん追加しちゃおう!
一緒に勉強し合う仲間も募集中♪
ひらめきCafe支配人 YU-Ka
こちらは全10回の集中講座です。
モチベーションを上げることに疲れた。
将来を想像するのが怖い。
考え行動するのがちょっと苦手。
お金の管理が苦手で特に勉強もしていない。
そんな方におすすめです(◍ ॑꒳ ॑◍)
この記事へのコメントはありません。